これから開業する方やキャッシュレスの導入で、店舗にクレジットカード決済を導入しようと考えている方。
弊社のコンサルティングの一つとして、カード決済の導入を行っており、色々な商材の比較を行っております。
今回は、自分で選んで決めたいと言う方や、WEB担当者の方に向けて、おすすめのカード決済会社を3つに絞ってご紹介いたします。
Contents
クレジットカードの決済の導入に費用はいくらぐらいかかるの?
まずは人気のおすすめ業者3社で、パッと比較できるように一覧表を作成しました。
AirPAY | Square | TimesPay | |
---|---|---|---|
初期 費用 |
0円 | 0円 | 0円* |
固定 費用 |
0円 | 0円 | 0円 |
カード 手数料 |
3,24% | 3,24% | 3,25% |
QR決済 | 〇 | × | × |
ポイント | 〇 | × | 〇 |
振込 | 月6回 | 翌日 | 月2回 |
ということで、最近のカード決済の導入は、初期費用や固定費がかからないのが当たり前で、手数料が3%台ということがわかります。
料金が安く、初期費用もかからないようなおすすめ業者を3社ご紹介。
まずは取り扱いの種類が最も多いエアーペイ。
クレジットカードの種類が最も多いうえ、最も話題になっているQRコード決済も対応可能。
さらにはTポイントやポンタにワオンなどの人気のポイントも対応。
これ一台で全ての決済が揃います。
提供会社はお馴染みリクルートなので安心感も問題なし。
ポイントカードの多さならタイムズペイ。
キャッシュレス消費者還元事業の対象で、決済手数料の3分の1が国から補助されるのも魅力。
翌日入金という早いサイクルで、高額になりがちなJCB・DISCOVER・Dinersの決済手数料が最も安いのもスクエア。
ただし本体代金に関してはまずは自分で7,980円で購入しなくてはいけないうえ、キャッシュバックの申請などの手間があるのがネック。
クレジットカードの決済は入れる予定がないと考えている方におすすめしたいメリット。
クレジットカードが使えるというだけで、来客数が伸びる例が多くあります。
3%の手数料は広告費替わりと考えても元を取っていただけるのではないでしょうか。
クレジットカードによって現金会計の顧客が減ることで、お会計時のミスを減らし、経理や計算を簡易化することができます。