東京都内でバーチャルオフィスを検討している方。
当サイトで、安心のバーチャルオフィスをまとめました。
Contents
時代の流れに沿ったオフィスとも言えるバーチャルオフィスはこんな方に最適。
特に最近だと、通販サイトやメルカリなどを中心とした売買業者、エンジニアやプログラマーなどのWEB系フリーランスに増えてきています。
昔は
「ビジネスをする上で事務所を構えないといないとおかしい」
という風潮がありましたが、シェアオフィスがテレビでも多く取り上げられているように、今ではかなりバーチャルオフィスのイメージも良くなっています。
そのため、銀行口座開設や融資にも影響なく進めることも多くなってきました。
都心で普通に事務所を借りれば、小さくても20~30万円は維持費という名のリスクが必要です。
しかし、バーチャルオフィスなら、月に1万円にも満たない費用で法人の住所を維持することができます。
今回の記事で比較表を作った銀座・渋谷・新宿では、平均月額〇〇円のみ。
また、この記事でご紹介する人気のバーチャルオフィスには、ほとんど会議室があって人が常駐しているタイプばかり。
なので、使いたい時は1時間1,000円代から打ち合わせやミーティングの会議室を使うということもできます。
特に人気のバーチャルオフィスでは、そのままコアワーキングスペースとして1日2,000円で使うこともできるなど、レンタルオフィスよりも圧倒的なコストパフォーマンスを誇っています。
これだけは抑えておきたい選ぶうえで重要なポイントをまとめました。
個人事業主の方は大丈夫ですが、株式会社や合同会社としての住所利用の場合、後に住所を変更したいとなった場合は登録免許税という費用がかかるので要注意。
株式会社でも合同会社でも、登記住所を変える場合は費用がかかり、同じ区内の管轄内か、区外の管轄外によって料金が変わります。
また、この費用に加えて、住所変更のために必要な書類の作成も非常に複雑なため、システムや専門家に依頼するとプラスで10,000円ぐらいかかります。
なので、バーチャルオフィスで法人登記を考える場合は、登記する場所の住所はかなり慎重に決めましょう。
万が一、急に使っていたバーチャルオフィスの会社が閉鎖となったら、登録免許税がかかろうとも変えざるをえませんよね。
バーチャルオフィス会社は東京都内に非常に多くあり、小さい会社としてのサービスも多数あり、こういった閉鎖のリスクがあるのも事実です。
そのため、人気で拠点数が多いような大きいオフィスを選んだり、銀行所有のビルの住所のオフィスなんかにすると、倒産のリスクは少ないでしょう。
また、そうした大きなバーチャルオフィスだと、銀行口座開設や融資にも多少有利と言われています。
少しでも費用を抑えたいところですが、あまりにも料金が安いバーチャルオフィスも注意が必要です。
料金を安くしすぎたゆえに利益にならず、経営不振で倒産するかもしれません。
受付もないただのマンションの一室のような場合もあり、急な来社でイメージダウンになるかもしれません。
過去に犯罪などに使われ、ネット検索をするとネガティブな情報が出てくる場合もあります。
挙げ始めればキリがありませんが、料金だけで選ぶのではなく、サービスの内容で比較することも重要です。
多くのバーチャルオフィスがある中でも特におすすめ!
当サイトでも確認済みで圧倒的におすすな2社をご紹介。
銀行所有のビルという絶対的な安心感のある住所で人気のナレッジソサエティ。
法人口座開設率100%という実績の信頼度だけではなく、明るく美しすぎると言うほどのオフィスの設備が人気の秘訣。
有人の受付や巨大なセミナールームはもちろん、カフェのようなワークスペースに動画スタジオ、パウダールームまであり、会員は全てが格安で利用できるのもメリットです!
拠点 | 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア |
---|---|
料金 |
シンプルな料金体系と格安な価格で人気のカリゴ。
東京都内だけ16拠点、全国に40拠点も構える人気のバーチャルオフィス。
拠点 | 銀座一丁目・浜松町・品川・渋谷 桜丘町・渋谷 二丁目・渋谷 千駄ヶ谷・青山 表参道・恵比寿 代官山・千代田 秋葉原・世田谷 三軒茶屋・世田谷 自由が丘・新宿・芝浦 田町・池袋・多摩・府中 |
---|---|
料金 |
大都会の銀座に住所を構えられるバーチャルオフィスの一覧。
こちらも住所利用と郵便転送は基本で、最安値のプランで安い順に比較。
登録料 | 月額 | 備考 | |
---|---|---|---|
[PR]karigo銀座一丁目 | 5,250円 | 3,150円 | 共有FAXも可能 |
ユナイテッドオフィス銀座 | 8,000円 | 3,500円 | |
[PR]ナレッジソサエティ | 15,000円 | 4,500円 | 来社対応あり |
エイゼックス | 5,000円 | 3,000円 | |
銀座アントレサロン | 0円 | 3,800円 | 郵便転送は追加で月額2,000円と実費 |
ワンストップ銀座店 | 9,800円 | 4,800円 | |
銀座bizcube | 5,000円 | 5,500円 | 登記は別途3,300円の月額・郵便転送は別途1,100円の月額と実費 |
アセットデザイン | 30,000円 | 6,500円 | |
銀座並木通りビジネス倶楽部 | 10,000円 | 3,000円 | 郵便転送は別途500~2,000円の月額と実費 |
渋谷区内のバーチャルオフィスの料金表。
住所利用と郵便転送は基本で、最安値のプランで比較。
月額料金を安い順でご紹介。
登録料 | 月額 | 備考 | |
---|---|---|---|
VOE渋谷 | 20,000円 | 2,750円 | |
パルミール | 5,000円 | 3,000円 | 郵便転送は月額1,000円から |
[PR]karigo渋谷 | 5,250円 | 3,150円 | 共有FAX込・渋谷区内に全5拠点あり |
ユナイテッドオフィス渋谷 | 8,000円 | 3,500円 | |
アントレサロン渋谷 | 0円 | 3,800円 | 郵便転送は追加で月額2,000円と実費 |
渋谷プラス | 9,333円 | 4,743円 | |
ワンストップ渋谷 | 9,800円 | 4,800円 | |
ビジネスピット渋谷 | 10,000円 | 5,000円 | 来社対応あり |
ベンチャーシティ恵比寿 | 10,000円 | 5,300円 | |
TranceWORKS青山 | 10,000円 | 6,000円 | 登記の場合は別途5,000円 |
登録料 | 月額 | ||
---|---|---|---|
karigo | |||
バーチャルオフィスの利用にあたってよくある質問を、口コミ形式の体験談でご紹介いたします。
最もよくあるパターンとして、評判の悪い会社がその住所を使っていた場合です。
ネット検索の一部にそういった口コミや恨み節が書かれていて、まるで今利用している自分のことのように見られてしまう場合があります。
同じ事業の悪口なんかであれば救いようのない状態になってしまいます。
「勝手に使われないように」ということで、契約をしないと住所を教えてくれない所も多いので、やはり大手のチェーン店に限ります。
信頼度の高い人気のバーチャルオフィスなんかは、厳重な審査があってそもそもお金を払ってもサービスを受けられない場合すらあります。
あえて審査が厳しいようなバーチャルオフィスを狙うのも一つの手と言えるでしょう。
断言はできませんが、バーチャルオフィスだからと言って銀行口座が作れないというのはかなり減ってきているようです。
ただしそれでも先ほどのように質の悪い業者の住所に当たってしまった場合は、口座開設できないという場合もあるのだとか。
やはり一番重要なのは事業内容や、03番号にホームページなどとなるので、違うポイントの角度も高めて口座開設をするのが良いでしょう。
こちらも銀行口座と同じく「バーチャルオフィスだから」という理由だけで融資が受けられないという例はかなり減ってきているようです。
融資の予定があるのであれば、少しでも信頼度の高い場所を選んでおくに越したことはないので、やはり拠点の多い人気店やナレッジソサエティのような安心店を選ぶとよいでしょう。